日記– category –
-
緑肥(ハルミドリ)
今年の天候で気が付いたことは、圃場の中で蒸し暑い場所が何カ所あり、病気が発生し易いことが分かりました。 改善策として、水捌けのための暗渠作り、耕盤打破を期待し... -
農業用反射シート
赤系ぶどうは着色しずらく、多くは直射日光を当てると着色が進みます。 着色を促すために、したに反射シートをひいて下からも光を当てるようにします。 デュポン タイ... -
出荷先について
ぶどうの出荷先は、主に4通り 農協(系統出荷)農産物直売所(道の駅、ファーマーズ等)個人販売(直販、ECサイト等)ふるさと納税 があります。 メリット、デメリット... -
芽かき
ぶどうの芽が萌芽し、新梢が5・6枚の時までに芽、新梢を取り除く作業です。 冬季剪定は、芽かきをすることを前提に芽数(枝)を残してます。しかし、結果母子の状態等々... -
水揚げ
3月中旬になると水揚げが始まります。 水揚げとは、ぶどうの樹が根から水を吸い上げ、剪定した切り口から樹液が流れ出ることです。 水揚げのしくみ(私見) 立春をすぎ... -
レンタルサーバー更新(忘備録)
レンタルサーバー変更 ConoHaWingで運用していたレンタルサーバーを乗り換えることにしました。 サーバーを乗り換えようと思ったきっかけは、・無料ドメインのうち1つ... -
E4エラー:E03エラー
ファンヒーターのエラーで自動停止 コロナ製ファンヒーター、ダイニチ製ファンヒーター共に、長い間使用していると不完全燃焼を起こし停止してしまうことがあります。 ... -
ツバメさんのお帰り
3月25日(旧暦閏如月四日)、雨の中、ツバメが戻ってきました。 玄関の棒に留まるのですが、まだ慣れていないせいか、下を歩くと逃げてしまいます。 携帯の夜間モードで... -
和梨
和梨も栽培してみることにしました。 品種特徴収穫時期あかづきシャキシャキとした歯ごたえのある梨9月~10月上旬:やや晩成種新高大型でみずみずしい赤梨梨の王様と呼... -
福寿草
庭に植えてある福寿草が咲きました。 2月20日頃、旧暦では如月2日です。 福寿草の隣に咲いている花は、ヒメオドリコソウ。有機物が多いところを好みます。 ツバメの...
12