作業– category –
-
農業用反射シート
赤系ぶどうは着色しずらく、多くは直射日光を当てると着色が進みます。 着色を促すために、したに反射シートをひいて下からも光を当てるようにします。 デュポン タイ... -
芽かき
ぶどうの芽が萌芽し、新梢が5・6枚の時までに芽、新梢を取り除く作業です。 冬季剪定は、芽かきをすることを前提に芽数(枝)を残してます。しかし、結果母子の状態等々... -
防除暦
令和7年度 松本ハイランド防除暦 防除暦を基本に農薬を散布します。 防除暦に記載されている散布量よりも、実際の散布量は少なめです。 1回目 アプローチBI ラビ... -
芽傷
芽傷処理とは 芽の先に傷を入れることで、頂芽(先端)からのオーキシンを阻害することが目的。 芽傷を入れる枝は、ドブヅル(節間が長く太い枝)の結果母子です。 芽傷... -
棚補強資材
棚の改修をするために単管を注文、本日納品されました。 φ48.6㎜×1.8㎜×6000㎜を100本φ48.6㎜×1.8㎜×2500㎜を100本 ボイド管 φ100㎜×6m 時間があるときに30㎝にカット... -
収穫終了、その後の作業
10月25日、農協への出荷を最後にぶどうシーズンが終わりました。 収穫最後は「ウィンク」 約1000房、晩成種のため組合わせる品種がほぼなく農協出荷がメインとなります... -
房作りと誘引
房作り 5月29日から房作りを始めました。 房作りを始めるのには少し早いのですが、身体の慣らしと夫婦2人での作業が主なので取り掛かりました。 といっても、房作りの主... -
雨よけビニール張り
先日、切った雨よけビニールを張り始めました。 大城・京ヶ倉が良く見える庄の上のぶどう畑 大城・京ヶ倉が良く見える庄の上のぶどう畑 左側が大城、右側が京ヶ倉 990ḿ... -
雨よけビニール切り
今年も雨よけビニール切りの季節がやってきました。 ぶどうのシーズンに入るなぁと感じる作業です。 生坂村B&G海洋センターの体育館を借りて作業します。 利用料金は... -
棚付け
棚付けとは、枝を棚につけること、です。 長梢剪定、中梢剪定をした樹の枝を棚にテープナーを使って固定します。 剪定するときにイメージした枝の配置のとおりに固定し...
12