2023年2月– date –
-
本剪定
平行整枝の本剪定を始めました。 仮剪定で30cm程度に短くし、本剪定で2芽残して枝を切っていきますが、 今年は3芽剪定にしてみたいと思います。 この枝は、シャイ... -
福寿草
庭に植えてある福寿草が咲きました。 2月20日頃、旧暦では如月2日です。 福寿草の隣に咲いている花は、ヒメオドリコソウ。有機物が多いところを好みます。 ツバメの... -
剪定枝焼き
剪定枝を集めながら、焼きました。 圃場の中で剪定枝を数カ所に分けて焼きます。草木灰として肥料となります。 籾殻を一面に撒くための準備 トンバック5袋、圃場(1反... -
諏訪大社
太陽太陰暦のお正月(睦月朔日)、立春を迎えたあと、諏訪大社にお参りに行くのが恒例行事です。 諏訪大社 ⇒ 黄金マッハカレー ⇒ 梅月堂 ⇒ 諏訪湖 と巡ってきます... -
大雪
生坂村では約28cm程度の雪が積もりました。山あいの地形なため雪や雨が少ない地域ですが、久しぶりの大雪です。 引っ越してきた年には一日だけの雪ということはなか... -
トリミング
リーフ動物病院内に併設されているペットサロン?でシャンプーをしてきました。 生まれたころからお世話になっている病院で、てんかん持ちのカカオなので安心して預ける... -
巨峰の剪定
巨峰の剪定を始めました。 種ありぶどうから種無しぶどうに変更するため、剪定方法を長梢剪定から中梢剪定へと変えました。 夫婦2人作業なので作業効率の良い平行整枝... -
虫に食べられました
剪定中に見つけた虫跡 圃場の端(周囲)にあるぶどうの樹が虫に食べられました。 薬剤が届きずらく、虫に食べられたり、病気になりやすい場所です。 昨年、梅雨らしい日...
1